<登場人物>

  • akane1 akane1

    アカネ

    33歳。大学卒業後、アパレル会社を経て、IT企業に勤務。東京都内で一人暮らし。年収730万円で、貯蓄額は300万円。「つみたてNISA」(年間40万円)歴2年目、半年前から「投資信託」(月1万円)もスタート。3人の中で金融知識が一番ある。

  • mai3 mai3

    マイ

    33歳。大学卒業後、飲料メーカー就職。実家暮らしの堅実女子。年収670万円で、貯蓄額は400万円。財形貯蓄を継続している。アカネのすすめで「つみたてNISA」(年間40万円)をスタート。「投資信託」(月2万円)も始めた。

  • ryoko3 ryoko3

    リョウコ

    33歳。大学卒業後就職した会社は退職し、現在はエンターテインメント企業に勤務。年収650万円で、貯蓄額は100万円程度。最近結婚したばかり。アカネ、マイと同じタイミングで「つみたてNISA」(月2万円)をスタート。

  • takayama1 takayama1

    高山一恵先生

    ファイナンシャルプランナー(CFPR)、1級FP技能士。株式会社Money&You 取締役。初心者でもわかりやすくをモットーに、講演、執筆、相談業務などを通して、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。

前回のシリーズはこちら
30代女子お金の本音 〜積立投資って楽しい!〜

とはいえイベントが終わった途端現実的な感じよ
老後資金貯めるのいつ?このまま一生働き続けないといけないのかなってげんなり…
私たち投資は少し始めているけど将来の不安を払拭するのはやっぱり貯蓄??
いや 利息なんてしれてるじゃない?アグレッシブに増やす方に舵を切るべきか ここはFPの高山先生に相談してみるのが得策じゃない?
  • akane1 akane1

    アカネ

    高山先生、今日は、老後の不安に備えるにはどうすればいいか教えていただきたくて参りました!

  • ryoko3 ryoko3

    リョウコ

    初めまして、私もご一緒させていただきます。

  • takayama2 takayama2

    高山先生

    3人とも、本当に熱心ですね。でも、若いうちからお金に関心を持って、準備するのはとても良いことだと思います。

  • mai2 mai2

    マイ

    私たち3人とも「つみたてNISA」を始めているし、私とアカネは半年前から「積立投資」にも挑戦しているのですが、将来のことを考えると、まだまだ不十分な気がして。

  • ryoko4 ryoko4

    リョウコ

    私は結婚したばかりで、妊娠・出産、子育てを考えると、この先同じ会社でずっと働くか不確定な部分があります。そうなると退職金もあまり期待できないし……。

  • akane2 akane2

    アカネ

    円安で物価は上がっているのに、公的年金が減額されるというニュースを見たりすると、私たちが年金を受け取る時はどうなっているの? と心配になります。

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    確かに不安要素がいっぱいの世の中ですよね。とはいえ、怖がってばかりいたら今を楽しめませんから、知識を得て、正しく備えましょう。

  • akane1・mamai1 akane1・mamai1

    アカネ・マイ・リョウコ

    はい!

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    3人が知りたいのは、「老後のお金をどう準備したらいいのか」ということですね?

  • akane1 akane1

    アカネ

    そうです。老後のために今からできることはありますか?

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    それなら、「iDeCo」がおすすめですよ。

  • mai2 mai2

    マイ

    聞いたことあります。

  • ryoko1 ryoko1

    リョウコ

    同僚で始めた人がいたような……。

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    「iDeCo」は、老後資金を効率的に準備できるように、2001年10月からスタートした国の制度で、歴史は20年以上。もともとは「個人型確定拠出年金」や「日本版401k」と呼ばれていたんですが、2016年に「iDeCo」という愛称がつけられ、認知度がぐんと上がりました。

  • akane1 akane1

    アカネ

    へー、そんな前からあるんですね。

  • takayama2 takayama2

    高山先生

    少子高齢化が進む日本では、公的年金だけで豊かな老後生活を送ることが難しくなる。そう考えた国が、「公的年金を補う老後資産を自分で準備してくださいね」という意味で整備したのが「iDeCo」です。

  • akane1 akane1

    アカネ

    自分で自分の年金を準備するんですか?

  • takayama3 takayama3

    高山先生

    そうです。だから年金と同じく、「iDeCo」で運用したお金は、原則60歳まで引き出せませんし、途中解約もできません。

  • mai2 mai2

    マイ

    へー! そのあたりも年金的発想なんですね。

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    余談ですが、「iDeCo」を管轄するのは厚生労働省。みなさんが始めた「つみたてNISA」は金融庁が管轄だったでしょう? 管轄省庁が違うことからも、制度の意味づけが違うのがわかりますよね。以前は自営業者の加入が多い印象でしたが、今は会社員もこの制度を利用する人が増えているんです。

  • ryoko1 ryoko1

    リョウコ

    「iDeCo」は具体的にどんな制度なんですか?

  • takayama2 takayama2

    高山先生

    「iDeCo」は「つみたてNISA」と同様に、毎月一定額を積み立ててお金を増やしていく制度なんですが、運用商品は定期預金、保険商品、投資信託の中から選べるんです。定期預金や保険商品は安全ではありますが、個人的な意見をいえば、老後の資産を効率的に増やすという観点から、投資信託を選ぶのがベターだと思っています。

▼三井住友銀行で選べるiDeCoの運用商品はこちら

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」 運用商品について

  • akane3 akane3

    アカネ

    なるほど〜。投資信託なら、「つみたてNISA」や「積立投資」で経験済だからハードルが低いです。

  • ryoko1 ryoko1

    リョウコ

    でも、同じ投資信託を買うのに、「iDeCo」と「つみたてNISA」で、何が違うんですか?

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    「iDeCo」と「つみたてNISA」ではメリット、デメリットがかなり違うので、詳しく説明していきましょう。まずメリットとしての大きな違いに、「iDeCo」は節税効果が高いことがあげられます。

  • akane1 akane1

    アカネ

    節税? 投資するのに、節税できるんですか?

  • takayama3 takayama3

    高山先生

    そうなんです。「つみたてNISA」よりも節税効果は高く、これこそが「iDeCo」の最大のメリットといえます。

▼iDeCoの節税効果を確認!税軽減シミュレーション

iDeCo・つみたてNISAシミュレーション

  • mai2 mai2

    マイ

    どういうことですか! 得になるってことですよね?

  • takayama1 takayama1

    高山先生

    20年積み立てれば、100万円以上の節税になる可能性もあるんですよ。次回、図を見ながら、詳しく解説していきましょう。

▼今すぐiDeCoを始めたい人はこちら

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」

▼将来もらえる年金額を確認

年金試算シミュレーション

▷ Chapter2 「iDeCo」が節税になる!その仕組みを解説
どのくらい節税できるの?会社員の私も加入できる?くわしい仕組みを解説します!

  • 2022年10月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。

高山 一恵(たかやま かずえ)

ファイナンシャルプランナー(CFP)、一級FP技能士。株式会社Money&You取締役。
全国での講演活動、執筆、マネー相談を通じて、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。女性向けWEBメディア『FP Cafe®』や『Mocha』も運営。また、『Money&You TV』や「マネラジ。」「Voicy」などでも情報を発信している。 主な書籍には、「はじめてのNISA &iDeCo」(成美堂出版)「1日1分読むだけで身につく お金大全100」(自由国民社)」「はじめのお金の基本」(成美堂出版)「マンガと図解 はじめてのFIRE」(宝島社)などがある。

Money&You:https://moneyandyou.jp/

企業型イデコ知らないと損? DC+iDeCo確定拠出年金制度が2022年10月に改正されました!

シリーズの記事一覧を見る

関連記事

iDeCo,人生100年時代,会社員,節税,退職後