海外投資への道

2018.6.20

マンガレポート イラストレーター ナガイクミコの海外投資への道 ~ブラジル 後編~

ブラジル 後編 ~今後が楽しみ? 神に愛された国・ブラジルの未来~

前回までのあらすじ】
マネービバの編集者・マビーと一緒に武蔵大学のアンジェロ教授を取材! ブラジルの寛容さに感激したナガイだったが...!?

ナガイ「ブラジルは国土が広く、資源も豊富で、成長の余地が大きい。それに寛容な国民性。素敵な国ですね!」アンジェロ教授「寛容も良いことばかりではないんです・・・」「良くも悪くもいい加減なんです。例えば、行政の予算管理・・・」
アンジェロ教授「行政も予算管理がずさんで税金の種類も多かったり選挙のためにバラマキ政策を行ったり、汚職も多いです。」ナガイ「そんなっ!」アンジェロ教授「そのためこれまでに様々な政治的、経済的な混乱がありました。」「代表的なのが1986年から1994年までのハイパーインフレです。」ナガイ「ハイパーインフレ?」
アンジェロ教授「当時のスーパーでは朝昼晩で値札シールを重ね貼りしていくくらいの変動で・・・」ナガイとマビー「ゴクリ・・・」マビー「そうなったら紙幣なんて持っててもどんどん価値が下がっちゃいますね。」
アンジェロ教授「そんな経験をしたせいか、ブラジル人は預金をせず、クレジットカードなどを使って分割払いでどんどんお金を使う人が多いです。ただ、消費意欲が高いということは、経済的にはプラスとも言えます!」ナガイ「私も経済を回すために使ってしまうのでまったく預金がないんだよね!!」マビー「そんなセリフは預金しない理由にはならないんですからね~」アンジェロ教授「近年では、政治も良い方向に向かっていて、これからのブラジルはますます楽しみです!」

トピック4「政治・経済の混乱の収束」

ナガイ
現在は、汚職への対応も厳しくなったんですよね?
アンジェロ教授
まず、2014年以降、検察が本気で政治家の汚職の摘発に乗り出し、
国民の間で汚職を絶対になくそうという機運が高まっています。
また、2016年に大統領弾劾が可決され、ルセフ大統領が罷免されました。
テメル大統領になってからは、財政の立て直しが行われています。
マビー
市場開放の政策になって、バラマキも減ったと聞きました。
アンジェロ教授
そうですね。2016年の新政権になってからは、
金融も健全になるよう是正され、コストカットなど努力の甲斐もあって、
経済もほぼ安定しています。
ナガイ
少し安心しました。
マビー
でも、今の大統領は国民に人気がないと聞きました。
また今年(2018年)の10月に大統領選挙があるんですよね?
ナガイ
えっ!?また汚職する大統領になっちゃったら混乱しちゃいますよね?
先生!!
アンジェロ教授
いいえ、ハイパーインフレ以降、あんな時代に戻りたくないと
国民の大多数は賢くなり、汚職に対する視線が厳しくなってきたので、
大丈夫だと信じています。

トピック5「発展を続ける。神に愛された国!?」

ナガイ
政治が良くなってきたのは2016年ですよね?でも、
前回の話だと、2000年代から急成長してるんじゃないの?
マビー
そこがブラジルのすごいところなんです。
アンジェロ教授
そうかもしれませんね。私は「政治がもっと良ければ、
もっと経済が発展したかもしれない」という悔しい気持ちがありつつ、
「ブラジルって本当に神に愛された国だな」とも感じます。
ナガイ
神!?
アンジェロ教授
はい、極端な言い方で、冗談半分ですが(笑)。
まず、前回も触れましたが、ブラジルは資源がとても豊富です。
鉄鉱石など工業製品に使われる素材もとれますし、
かつては輸入に依存していた石油だって開発・採掘が進んで、
現在では半分くらいは自国内でまかなっています。それに、
ブラジルの自動車産業はエタノール車や、エタノールとガソリンの
どちらにも対応できるエンジンのハイブリッド車の技術開発にも力を
入れて成功しました。
ナガイ
石油からエタノール車まで!怖いもの無しですね!
ブラジルの豊富な原油・鉱物資源 アルミニウムの原料になるボーキサイト 鉄の原料鉄鉱石 原油 ニオブやタンタルなどのレアメタル 金や銅など マビー「カラジャス鉱山は世界最大級の鉄鉱石の鉱山です!」
アンジェロ教授
そして、オリンピックなど国際イベントも
経済を活性化させました。個人的には、もっとできたはず、
とも思いますが、それでも効果は大きかったです。
ナガイ
それは記憶に新しいです!
アンジェロ教授
あとは、国内のインフラ整備も整ってくれば、
地方格差も改善に向かうと思います。
ナガイ
そうなってくれば、ますます経済は発展していきそうですね。
マビー
あと、資源だけでなく、モノづくりにも力を入れていますね。
ナガイ
ブラジルは、広い国土だし、食べ物の生産力も、
工業の発展も、まだまだ期待できそう!
マビー
これから発展しそうな分野や産業などはありますか?
アンジェロ教授
日本では確立されていても、ブラジルでは
未開の分野が数多くあります。
例えば、高齢者向けのシニア産業や英会話スクールといった
教育ビジネスも伸びそうですね。
ナガイ
なるほど...政治が混乱していても、経済が成長し続けている
ことは長期投資の面では前向きにとらえていいのかも。

トピック6「ブラジルのこれから」

ナガイ
先生のお話しをうかがって、中長期的には、
ブラジル経済は明るい、という印象を受けました!
マビー
ベースにある豊富な資源と、
多民族も受け入れる寛容な国民性。消費意欲も高いですしね。
ナガイ
若干、次の大統領が不安です...。
アンジェロ教授
今の政権は「市場開放路線」に突き進んでいます。
その影響もあって、レアルの価値や自国の株も高まって、
経済成長もプラスに転換してきています。次の大統領も、おそらく
市場開放路線に進んでいくはずなので、市場は安定していくかと思いますよ。
マビー
ナガイさん、政治は良くも悪くも短期的です。
ブラジルという国を大きくとらえて、中長期的な視野で見ていきましょう。
ナガイ
そうだね!今までブラジルは地球上で
日本の反対側にある遠い国、って感じだったけど、今日の話を聞いて
すごく可能性のある国だなぁと思いました!
アンジェロ教授
では、僕の授業は、ここまでかな?
これからサッカーの情報収集をしたいので...(笑)。
ナガイ マビー
先生、ありがとうございました!勉強になりました!
アンジェロ教授
今後もブラジルに注目していてくださいね!
 
[つづく]

マビーのグローバル資産運用レッスン Lesson3 インフレって何?マビーのグローバル資産運用レッスン Lesson3 インフレって何?

ナガイ「そもそもインフレの何が悪い事なの?」
ナガイ
ハイパーインフレって言ってたけど、そもそもインフレって
どういうことだっけ?
マビー
いまさらですか?
物価が上がることです。
ナガイ
悪いことなの?
マビー
物価が少しずつ上がること自体は経済的にはプラスと
言われていますが、行き過ぎると経済が混乱してしまいます。
ナガイ
お金の価値が下がるとか、言ってたよね?
マビー
はい。例えば、100円の水のペットボトルが
200円になるとすると、100円の価値が、ペットボトル1本分から
1/2本分、つまり半分に下がってしまうとも言えます。
100円ならいいですが、100万円や1,000万円だったらどうでしょう?
ナガイ
ひー!それは恐ろしい。
マビー
そうなんです。「現金は元本保証だからあんしん」と
よく言われますが、まったくリスクがないとは言えません。
ナガイ
確かにそうね。自分の資産が半分になると思ったら...。
マビー
はい。だから、預金だけでなく、一部の資産を商品
(株式や債券、投資信託、金など)や外貨(ドルなど)で
持つ国際分散投資が有効なんです!
ナガイ
今回も、うまく国際分散投資に落としたね!!
マビー
お後がよろしいようで(笑)。次はどこの国でしょう!楽しみですね。
登場人物紹介登場人物紹介
アンジェロ・イシ教授

アンジェロ・イシ教授(武蔵大学 社会学部メディア社会学科)

サンパウロ大学ジャーナリズム学科卒。日本とブラジルを行き来しながら、日伯の移民やメディアを研究する傍ら、ジャーナリストとしても活動。

趣味:サッカー観戦

ナガイクミコ

ナガイクミコ(イラストレーター)

押しに弱い普通の日本人。どうせ一生独身なので、20年後くらいに海外移住してみたいという夢を漠然と持っている。

特技:マンガやイラストを描くこと

マビー

マビー(マネービバ編集部の敏腕編集者)

帰国子女で日米のハーフ。しっかり者。親の仕事や留学などで、子どもの頃からいろいろな国に住んだ経験がある。

特技:英語など数カ国語を話せること

編集長

編集長(マネービバ編集部の偉い人)

若い頃は、とてもモテたらしい(本人談)。50代相応の落ち着きはあるが行動が突飛で謎の多い人。

特技:投てき(名刺/ダーツ)

【監修】
麻生 雅人(あそう まさと)
ブラジル情報サイト「Mega Brasil」編集長。
馬渕 治好(まぶち はるよし)
ブーケ・ド・フルーレット代表。証券アナリスト。
シリーズの記事一覧を見る >

本サイトの掲載情報は、各記事の掲載時点で当行が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当行は保証を行っておりません。