1981~1996年生まれのいわゆる「ミレニアル世代」は、仕事が乗りに乗ってバリバリ稼ぐ人から、ほどよく仕事を頑張って無理のない生活を送っている人まで、ライフスタイルは多種多様です。特に独身男子の場合、「彼女と結婚するのに、お金はどのくらい必要?」「将来に備えて貯蓄したいけれど、生活レベルは落としたくない」など、この年頃ならではの悩みを多く抱えているようです。
そこで、“辛口”FP がミレニアル男子のセキララな相談に応じ、今後の人生をハッピーに生きていくための資産運用についてアドバイス。今回は、メーカー勤務の達也さんがやってきました。達也さんが初めて資産運用に興味をもったのは、中学生の時。社会人になってからは怒涛の勢いで資産運用を行い、投資用不動産も含めると7,000万円以上の資産を築いています。一見、何の悩みもないように見える達也さんに対して、辛口FPはどんなアドバイスをするのでしょうか。さっそくみていきましょう!

-
達也さん(仮名)
34歳男性。メーカー勤務。中学生の時に資産運用に興味を抱き、大学生で株式投資デビュー。株やFX、社会人になってからは副業を行い、株や投資信託、不動産、ソーシャルレンディングなど手広く運用。現在、絶賛婚活中。

-
花山院 扇子(かざんいん・おうぎこ)
奈良県出身のファイナンシャルプランナー。大学在学中、留学先で出逢ったフランス人実業家と結婚するも2年で離婚。無一文で追い出された経験から、お金の大切さに目覚めてFPに。その歯に衣着せぬアドバイスは厳しくも深い愛情に満ちており、顧客から尊敬と親しみを込めて「扇の君」と呼ばれている。
※本キャラクターは、高山一恵氏監修のもとに作成したフィクションです。実在の人物、団体とは関係ございません。
▼その他のストーリーはこちら
結婚後の生活を左右するのは資産の有無! 独身時代の今だからこそできる資産運用は?
困っていることも相談したいこともないけれど、なぜか花山院先生のもとを訪れた相談者……
達也さん「失礼いたします。花山院先生、いらっしゃいますか」
花山院「いるわよー」
達也さん「こんにちは。実は
FPの加藤に紹介を受けて、やってきました」
花山院「ああ、加藤くんね。聞いているわ」
達也さん「加藤は僕の親友なんです。僕は別に相談とか必要ないと思っているのですが、『花山院先生のところに行って、厳しくジャッジしてもらえ』と加藤が言うものですから」
花山院「まぁ、自信家なのね」
達也さん「自信家ってほどではありませんが、自分なりに勉強して、資産運用を続けてきたので」
花山院「それでも、加藤くんが私のところに相談に行けと言ったのだから、何かしら意味があるはずよ」
達也さん「確かに。じゃあ先生、話を聞いてください」
▼ミレニアル男子お金事情に関するアンケートはこちら
ミレニアル男子の貯蓄はいくら? 資産を増やすワザは? 20、30代「独身男性のお金事情アンケート」で実態が明らかに……!
副業と不動産収入で収入を最大化しつつ、学生向けのマンションを借りて生活費を抑える!
花山院「最初に月々の収支を教えてちょうだい。メーカーで働きながら副業もやっていて、不動産収入もあるのね」
達也さん「はい。年間860万円ほどの収入があります」
花山院「支出の方はどうかしら。あら、ずいぶん堅実に暮らしているのね」
達也さん「もともと物欲がないので、質素倹約な生活を貫いています」
花山院「住居費がかなり安いわね」
達也さん「僕が住んでいる街は学園都市で、駅から少し離れてしまいますが、大学近くに学生向けの安いマンションがあるんです」
花山院「まぁ、賢いわね~」
達也さん「ありがとうございます」
花山院「謙遜しないのね。気に入ったわ」

- <辛口FPメモ>
・副業や不動産収入があるということは、積極的に収入を増やす努力をしてきたのね。
・年収が高い割には、生活費がかなり低く抑えられているわ。
・収入を最大化しつつ、支出の最小化も図っているなんて、なかなかできないことよ。
給料を上げるのに限界を感じ、資産運用でお金を生み出してくれる「マネーマシン」を作ることに!
花山院「ここからは資産の状況をみていきましょう。いろいろやっているわね~」
達也さん「はい、資産運用が好きなものですから」
花山院「いつごろ始めたの?」
達也さん「最初に興味を持ったのは中学生の頃です。株取引をテーマにしたドラマがきっかけで、日々の株価をチェックするようになりました。大学生のとき、アルバイトで貯めたお金で初めて買ったのが、ファーストフードチェーンの優待株です」
花山院「その後は?」
達也さん「社会人になって数年経った頃、年収の上限が見えてきまして」
花山院「早くもそこに気づいたのね」
達也さん「お給料だけでは限界があるなら、資産運用でお金を増やそうと思いました」
花山院「ふむふむ。もっと聞かせて」
達也さん「FPの資格を取って、金融系のサロンに入って、Webサイトでも情報をチェックして。それで、株や投資信託、不動産、最近はソーシャルレンディングにも投資しています」
花山院「なるほど」
達也さん「すべては『お金を生み出してくれるマネーマシン』を築くためです」
花山院「資産運用をしていて、気になることや悩んでいることはある?」
達也さん「うーん。最初に申し上げましたが、特にないんです」
花山院「かなり積極的に運用しているようだけれど」
達也さん「おっしゃるとおり、攻めの資産運用だと思います」
花山院「FIREを目指しているの?」
達也さん「全然。今の仕事が好きですし」
花山院「そう。困ったわね。本当に悩んでいることはないのかしら」
達也さん「ええ、ないです」
花山院「今後のことはどう? ご結婚とか」
達也さん「けっ、結婚……っ!」
花山院「(あら、いきなり顔が真っ赤になったわね)」
達也さん「そ、それは、たしかに僕は今、婚活をしていますが……」
花山院「そうなのね。よかったわー。ようやく達也さんらしさが見えたような気がする。じゃあ、結婚のことも視野に入れてアドバイスさせてちょうだい」
達也さん「あ、は、はい……。よろしくお願いします」

- <辛口FPメモ>
・FPの資格を取ったり、金融系のサロンに入ったり、勉強熱心なところも高評価だわ。
・FXや先物など、ハイリスクハイリターンの商品にも積極的に運用しているのね。
・気になるところと言えば、ハイリスクの商品が多い割に、現金の割合が低い点ね。
預貯金の割合を高めて、守りの資産運用に徐々にシフトしていくのよ!
花山院「達也さん、あなたは本当に優秀だわ。副業で収入を増やす努力をしているだけじゃなく、資産運用も積極的に行って、どんどん金融資産を増やしている。若くして、これだけの行動ができるのは、あっぱれだわ。でもね、絶賛婚活中の達也さんのことを思って正直に言わせてちょうだい。
あなたの”資産運用できてる度”は星5つ中……★★★☆☆よ!!」
達也さん「絶賛婚活中……」
花山院「まず、預貯金の割合。所有している投資用不動産も含めると、あなたの金融資産は
7,730万円になる。預貯金は
200万円だから、全体のわずか
2.5%に過ぎないわ」
達也さん「確かに、預貯金の割合が低いのが気になっていました」
花山院「でしょう?
今は独身で身軽だから良いけれど、いずれ結婚をするのなら、少しずつでも預貯金を増やしていくべきよ」
達也さん「いずれ結婚……」
花山院「ちょっと、達也さん。さっきからキャラが変わっているわよ」
達也さん「し、失礼しました」
花山院「それに攻めの投資ができるのは、独身の今だからこそ。これからは、将来のこともしっかり考えて、守りの資産運用にシフトしていってちょうだい」
達也さん「正直、結婚は僕の最大のウィークポイントなんです。だからこそ、先生にご指摘いただいたことで、気付かされました。良き伴侶を見つけて幸せな結婚生活を送るためにも、運用方針を徐々に変えていくべきなのですね。先生、ありがとうございました!」
▼結婚とお金、どのくらいかかるの?
ライフイベント[結婚とお金]ランキング▼投資と預貯金のバランスについてFPが喝……!
投資と預貯金のバランスはこれでOK!? 将来の夢を叶えるために今知っておきたいお金の考え方とは
辛口FPからのアドバイス:世の独身男性諸君! 何のために資産運用を行っているのか、今一度考えてみて!
収入の最大化と支出の最小化を図り、攻めの資産運用を行ってきた達也さんは、「資産運用の達人」と呼ぶにふさわしい人よ。中学生の頃に観たドラマがきっかけで投資に興味を持ったエピソードからもわかるように、根っからの投資好き。心から資産運用を楽しんでいる様子がうかがえて、とても微笑ましく思ったものよ。
ただ、少々暴走気味なのが気になったわ。今はお金を増やすのがとにかく楽しいのだと思うけれど、なんたって達也さんは絶賛婚活中なのだから。
結婚して、子どもを育てて、子どもが独り立ちしたら最愛の人と老後を穏やかに暮らして――。大切な人と生活をする姿をイメージしながら、資産運用の方針を改めて見直してほしいものね。マイホームの購入や教育費も視野に入れて、これからは安全性の高い投資商品にシフトしていくのよ。
いずれにしても、達也さんが素敵な女性と出逢えるよう、心から祈っているわ。
▼結婚・子育てなど将来に備えて準備をしておきたいお金のこと
ライフイベント別お役立ち情報 ≪結婚・子育て≫▼夫婦の家計管理についてのアンケートはこちら
夫婦の家計管理、あなたはどうしてる?
※2023年2月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。
高山 一恵(たかやま かずえ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)、一級FP技能士。株式会社Money&You取締役。
全国での講演活動、執筆、マネー相談を通じて、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。女性向けWEBメディア『FP Cafe®』や『Mocha』も運営。また、『Money&You TV』や「マネラジ。」「Voicy」などでも情報を発信している。 主な書籍には、「はじめてのNISA &iDeCo」(成美堂出版)「1日1分読むだけで身につく お金大全100」(自由国民社)」「はじめのお金の基本」(成美堂出版)「マンガと図解 はじめてのFIRE」(宝島社)などがある。
Money&You:
https://moneyandyou.jp/