マネーの座談会

2019.5.29

#3 車の買い替え、増税前と後どっちがお得?

2019年10月から10%に上がる消費税。増税にまつわる気になる疑問を、2人の主婦とファイナンシャルプランナーの座談会で解決していきます。第3回は、大きな買い物である「自動車」について。消費増税の時期には、自動車にかかる税金も変わるため、買い替える場合の違いを学びます。

登場人物

FP豊田

お金の疑問を解決してくれる主婦の味方。
ファイナンシャルプランナー。

ショウコさん

社会人経験豊富でお金の知識も人並み以上のワーキングマザー。
3歳の男の子のママ。

ヒカルさん

お金の知識はあまりないけど、元気いっぱいな新米専業主婦。
1歳の女の子のママ。

2019年10月から「自動車取得税」が廃止され、「環境性能割」に

FP豊田
増税の影響が大きいものの1つが自動車です。今回は、増税とともに変更となる自動車関係の税金について整理し、ベストな購入タイミングについて考えてみましょう。
ショウコ
子供も大きくなってきて、ちょうど自動車の買い替えを考えていたところです。増税前と後でどっちがおトクか、知りたい~!
ヒカル
うちは去年買い替えたところだけど、税金がいろいろ変わるのは知っておきたいです。結局、トータルで増税なのか減税なのか、全然わからず...。
FP豊田
高額商品である自動車を購入する際には、消費増が8%→10%へ2%変わるのは大きな負担ですね。例えば200万円の自動車なら、消費税は16万円→20万円と、4万円のアップです。
ショウコ
4万円って、庶民の家計には大打撃だわ!
FP豊田
一方で、消費増税の影響を軽減するために、「自動車取得税」が廃止され、新たに「環境性能割」が導入されます。それと、「自動車税」の減税もあります。
ヒカル
「自動車取得税」って、なくなるの?
FP豊田
はい。これまで自家用自動車を購入すると、新車・中古車関係なく、「自動車取得税」がかかっていました(自家用車では3%、軽自動車は2%)が、2019年10月以降は、これが廃止されます。
ショウコ
うれしいですが...、でも別の税金に変わるだけだって聞きました。
FP豊田
そうですね。消費税増税後、「自動車取得税」に代わり、「環境性能割」という新税が導入されます。
ショウコ
どんな税金ですか?
FP豊田
自動車を買ったときにかかる税金です。既存の「エコカー減税」のように、排出ガスが少なくて燃費のいい車は税金が少なく、排出ガスが多い車は税金が高くなります。減税区分が4つあって、環境負荷軽減などに応じて0~3%課税されます。
ヒカル
消費税が上がって、廃止される税金と、増えるものと...あー計算できない!
FP豊田
そこで、わかりやすく表にしてみました。廃止される「自動車取得税」にも「エコカー減税」が関係していたので、厳密とはいえませんが、消費増税と「環境性能割」で変わるのは、このようなイメージです。
ショウコ
あらら...つまり、排出ガスが少なくて燃費のいい車以外は、増税になるってことですね。環境に優しくない車ほど負担が増える...。軽自動車も容赦ない感じですね。環境に優しい車は、増税前も「エコカー減税」で「自動車取得税」も軽減されていたことを考えると、全体的には増税傾向といえるのでしょうか。
FP豊田
その可能性はあります。一方で、消費の落ち込みを防ぐため、2019年10月から1年間は、「環境性能割」が1%軽減されるようです。表から1%減るイメージですが、最後は個別に試算するしかないですね。

「自動車税」や「自動車重量税」はどうなる?

ショウコ
キャッシュレスってそんなに大事なの?
FP豊田
「自動車税」は、減税されることになっています。
ヒカル
おお、減税出た!
FP豊田
「自動車税」は、毎年4月1日時点の保有者に対してかかる税金です。現在、排気量によって年間29,500円~111,000円かかるものが、2019年10月以降は1,500円~4,500円安くなる予定です。排気量が少ないほど、減税額が大きくなります。
ヒカル
少しでも安くなるのは助かる~。「自動車税」なら、去年買い替えたわが家のマイカーも、対象になりますよね?
FP豊田
ヒカルさん...残念なお知らせですが、増税後の購入のみ対象なんです。
ヒカル
(がくっ)
ショウコ
ちなみに、軽自動車はどうなんでしょう?
FP豊田
軽自動車税(自家用乗用軽自動車の場合)は、現行の10,800円のままで、増税も減税もありません。
ヒカル
「自動車重量税」はどうなるんでしょう?
FP豊田
「自動車重量税」は、新規登録時と車検の際にかかる税金で、自家用車の場合は車両の重さで税額が変わり、軽自動車は重さに関わらず定額です。これまでは、一定の燃費基準を達成しているエコカーに、25~75%の減税か非課税とする「エコカー減税」が適用されていました。
ショウコ
なるほど。
FP豊田
「自動車重量税」そのものは変更がなく、問題は、期限を迎える「エコカー減税」がどうなるのかでした。「エコカー減税」は延長が決まりましたが、現行基準よりも厳しいエコカー区分と減免幅となります。
ショウコ
...ということは?
FP豊田
車種によっては、増税となる車も多そうです。
ヒカル
あらら...「自動車重量税」も増税傾向なんですね。 

結局のところ、車の買い替えは増税前と後どっちがお得?

ショウコ
ぶっちゃけ車を買い換えるなら、増税前と後ではどっちがお得なんでしょう。お話を聞くかぎり、増税後は負担も増えるという印象ですね。
FP豊田
消費増税分と、「自動車取得税」廃止、「環境性能割」新設の効果は、前出の表の通りです。「自動車税」は軽減されるものの、「自動車重量税」はプラスとなりそうということでしたが、自動車の税金は複数あるので、実際に購入する車種で試算をしてもらわないと何とも言えないところがあります。車種によっては、あまり変わらないものもありますが、増税の影響を受けるものもありそうです。
ヒカル
たまたまですが、うちは先に買ってよかったのでしょうか。
FP豊田
ヒカルさんが買われたのは、2019年4月までの「エコカー減税」等も従来のものが適用されたので、車種によって異なるかもしれませんが、おおむね有利になっている可能性はありますね。
ショウコ
「エコカー減税」はもう諦めるとして、やっぱり増税前に買った方がいいのかしら?
FP豊田
車種によるので、ディーラーさんなどに相談するのが確かですが、消費税アップ前に購入したほうが、税負担が軽くて済むケースもありそうです。
ショウコ
そうか...ふーむ。
FP豊田
まずは、本当に買い替えのタイミングかどうかを見極めてくださいね。まだ数年乗れるなら、増税を気にせずに乗るという選択も含めて検討すべきです。
ショウコ
そうですね。ダンナとよく話し合ってみます。
FP豊田
ただし、注意点があります。増税前に買うなら、9月末日までに納車しないといけません。消費税が適用されるのは、自動車が陸運局に登録されて、ナンバーが交付された日なので。ギリギリで注文すると、納車が遅れて、消費税が10%になってしまう可能性もあります。
ヒカル
あーどうせならもっと早く考え始めておけばよかった!
FP豊田
わかりませんよ。ディーラーによっては、増税後に還元セールのようなものをやる可能性もあるので、そこを狙うのもアリかも。
ヒカル
それいいですね!
FP豊田
それと、中古車の場合、お店で購入すると消費税がかりますが、オークションを利用して個人間売買をすれば、消費税はそもそもかかりません。ただし、質の保証などがきちんとされているかどうかなど、慎重に検討する必要があります。
ショウコ
その手もありましたね! それなら消費税もかからないわけですよね。ちょっと怖いけど調べてみる手はありますね。

まとめ

消費増税後の自動車は、車種にもよりますが、増税の影響を受けるものも少なくなさそうです。購入するタイミングがすでに来ているのであれば、早めに買った方がいい場合もあります。くわしくはディーラーなどに相談し、確認した上で行動するようにしましょう。しかし、増税後に還元セールのようなものもあるかもしれないので、冷静に判断を!
増税前に購入する予定の人は、2019年9月末日までに納車されるよう、早めに手続きをしましょう。

※2019年5月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。

執筆:ファイナンシャルプランナー 豊田 眞弓(とよだ まゆみ)



シリーズの記事一覧を見る >

本サイトの掲載情報は、各記事の掲載時点で当行が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当行は保証を行っておりません。