スペシャルコンテンツ

2021.11.24

【マンガでわかる!】子どもの将来に備えたい! 教育資金を貯めるなら「つみたてNISA」

【マンガでわかる!】子どもの将来に備えたい! 教育資金を貯めるなら「つみたてNISA」
まだ保育園だからとのんびり構えていたら、周りは習い事を始めていた! 焦っていたところ、子どもの将来に必要な教育資金を「つみたてNISA」で準備する方法があるという記事を読み……。

登場人物

夫 40歳。メーカー勤務。年収680万円。
妻 37歳。サービス業勤務。年収350万円。
子ども(長男) 4歳

夫婦の資産:預金500万円、学資保険40万円、確定拠出年金300万円
manga01
manga02
manga03
manga04
manga05
manga06
manga07
manga08

親としては、子どもの様々な可能性を広げてあげたいもの。しかし、今後かかってくる教育費は、実家から通学し幼稚園から大学まですべて国公立だとしても約800万円、もしすべて私立であれば約2,300万円かかるという試算が出ています。子どもたちの可能性を広げるためには、何をすればいいのでしょうか。

出典:マネービバ「子どもの学費はいくら?

そこで、投資初心者でも運用しやすい「つみたてNISA」で備える方法があります。「つみたてNISA」は、一度 金融機関に申し込めば、あとは毎月口座から一定額が引き落とされ、あらかじめ選んでおいた金融商品を自動的に買い付け運用してくれます。忙しい中でも始めやすいうえに、毎年40万円を上限として、運用益や分配金が20年間 非課税なので節税にもなります。

今後必要になるお金を計画的に準備するために、お金のプロに相談して運用を始めてみるのはいかがでしょうか?

「オンライン面談」で資産運用の相談をする!

【マンガでわかる!】30代独身編はこちら

※ 2021年11月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。

監修:深野 康彦(ふかの やすひこ)
ファイナンシャルリサーチ代表。AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を経て独立系FP会社に入社。1996年1月に独立。テレビ・ラジオ番組、各種セミナーなどを通じて、投資家の啓発や家計管理の重要性を説いている。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。
シリーズの記事一覧を見る >

本サイトの掲載情報は、各記事の掲載時点で当行が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当行は保証を行っておりません。