資産運用の先輩に聞く! 私の積立スタイル

2022.9.28

無理せず働きながら資産収入で生活! Tさんが目指す「サイドFIRE達成」までのロードマップ

無理せず働きながら資産収入で生活! Tさんが目指す「サイドFIRE達成」までのロードマップ
「積立投資の先輩」に突撃取材! 投資を始めたきっかけや商品の選び方、気になる運用益などに切り込む企画「#私の積立スタイル」。投資を始めた人の話とFPの高山先生のアドバイスに耳を傾ければ、きっとあなたにあった運用の形が見つかるはずです。

第10回は、サイドFIREを目指すTさんです。独身時代は散財ばかりだったというTさんですが、結婚を機に家計管理を行い、積極的に積立投資を行ってきました。Tさんが目指す「理想の生き方」と、その実現に向けたロードマップを詳しく聞いてみましょう。

Tさん

38歳。メーカー勤務。5年前に結婚し、現在は夫と猫二匹と暮らす。すでにマイホームも購入し、現在は住宅ローンを返済しながらiDeCoやつみたてNISAで資産運用中。
この記事はこんな方におすすめ

START
散財ばかりしていた独身時代。一人暮らしや結婚がマインドチェンジのきっかけに

散財ばかりしていた独身時代。一人暮らしや結婚がマインドチェンジのきっかけに
――Tさんは、以前からお金に対する意識が高かったのですか?

Tさん「まったくです! むしろ独身時代は散在してばかりいました。毎月のお給料はお洋服や美容、旅行など好きなことに使っていましたね」

――そんなTさんがお金に対して意識したきっかけは?

Tさん「転職を機に実家を出て、一人暮らしを始めたことです。実家のときはそれなりに貯蓄できていたのに、お金がまったく残らなくなって……それで危機感を覚えました」

高山先生「一人暮らしになると、生活費をすべて自分で負担しなければならないですからね」

Tさん「その後結婚したのですが、夫がお金にけっこうルーズで。ますます自分がしっかりしなきゃと思うようになりました」

高山先生「それは良い心がけですね」
高山先生のワンポイントアドバイス
▼高山先生のワンポイントアドバイス
・趣味や好きなことにお金を使うのは、決して悪いことではありません。試行錯誤しながらお金を使うことで、「何に使うのが一番幸せか」という自分なりの軸が見えてきますよ
・お金に関する自分なりの軸が見えてきたら、家計簿アプリなどで収支の管理をしてみましょう。「自分にとって無駄な出費」が把握できて、効率よく出費を抑えられるようになります。

HAPPENING
人生をより豊かにするために。サイドFIREを意識して積立投資をスタート!

人生をより豊かにするために。サイドFIREを意識して積立投資をスタート!
――結婚後はどのように変化しましたか?

Tさん「私が家計管理を担当するようになったので、コツコツと預貯金を増やしていきました。ただ、積立投資にも興味はあったのですが、リスクが高い印象があって、なかなか一歩踏み出せずにいました」

高山先生「家計管理をすることで、だいぶ出費が抑えられたのでは?」

Tさん「はい、ネットで底値をチェックしてから買い物するクセがつきました。独身時代、好きなことにたくさんお金を使ってきたせいか、結婚してからは物欲も消えましたね」

高山先生「なるほど。着実にお金がたまる体質へとシフトしたのですね」

Tさん「その後、資産運用について自分なりに調べて、まずはiDeCoを始めました

高山先生「iDeCoは所得税、住民税を安くするという節税効果もあるので、働いているTさんにぴったりの資産運用ですね」

Tさん「そうなんです。投資のリスクは考えつつも、『節税効果があるならプラスだ』と思って始めました。その後、ニュースでFIREについて知って、資産運用への興味や関心がさらに高まりました」

高山先生「FIREのどこに惹かれたのですか?」

Tさん経済的に自立して早くリタイアできたら、人生をより豊かに送れるかもしれないと思って。その足がかりになればと思い、つみたてNISAも始めました
高山先生のワンポイントアドバイス
▼高山先生のワンポイントアドバイス
なかなか貯蓄ができずに悩んでいる方は、ぜひ「先取り貯蓄」を検討してみましょう。お給料が入ったら、まず貯蓄する額を除いて、残りの金額で生活する。このスタイルなら、お金を使いすぎることもありませんよ。
・安定した収入がある方は、所得税や住民税を安くできるiDeCoでの運用が効果的です。
・FIREは「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する言葉で、近年、若い方を中心にFIREへの関心が高まっています。資産運用をするうえではFIRE達成を目標にするだけでなく、「5年後に家を買う」など目標を明確にすることが大切です

TURNING
米国株に一点集中は危険? 地域分散をすることで、安定的に資産を増やせる!

米国株に一点集中は危険? 地域分散をすることで、安定的に資産を増やせる!
――つみたてNISAとiDeCoのポートフォリオを教えてください。

Tさん「どちらも米国株のインデックスファンドを満額で積み立てています。また、今はスポットでETFも買うようになりました」
TさんのつみたてNISAポートフォリオ
TさんのiDeCoポートフォリオ
高山先生「ETFは何を購入しましたか?」

Tさん「これも、米国株に連動するETFを買っています」

――米国株のインデックスファンドに集中投資している理由は?

Tさん「SNSなどを参考に、リターンが大きくて魅力的だと思い、米国株のインデックスファンドを選びました。選び方はどうでしょうか……?」

高山先生「たしかに、米国株はここ10年ほどリターンが大きいですね。しかし、投資に“絶対”はありません。集中投資はその分リスクも高くなってしまうので、ぜひ地域や資産分散も考慮してください。全世界株や、米国でも債券などが良いでしょう」

Tさん「そうなんですね! 一日も早くFIREするためには、リターンの良い米国株に投資すべきだと思っていました……。ほかに気になるところはありますか?」

高山先生「預貯金の割合がやや少なめなので、もう少し増やすと良いかもしれません。目安としては、生活費の半年分ほどを確保しておくといいですよ
Tさんの毎月の収入、支出
Tさんのその他の金融資産
Tさん「半年分だと140万円くらいですね。今は100万円ほどしかないので、もう少し増やしてみます!」
高山先生のワンポイントアドバイス
▼高山先生のワンポイントアドバイス
・税制優遇の恩恵を最大限受けるためにも、つみたてNISAとiDeCoは満額で積み立てることをおすすめします。
・「国内外の株、債券に分散投資をすると、20年間積み立てることでリターンがプラス2~8%以内に収まる」という見解を金融庁が出しています。暴落時も動じずに長く積み立てていけば、資産を大きく増せる可能性が高まりますよ。

▼リスクを抑えて安定したリターンを目指すなら
分散投資とは?


FUTURE
無理せず働きながら、コツコツ積立。それがサイドFIREへのロードマップ

無理せず働きながら、コツコツ積立。それがサイドFIREへのロードマップ
――今後のライフプランで考えていることはありますか。

Tさん「夫婦二人と猫たちで、健やかに暮らしていけたらと思っています。そして、いつかサイドFIREが実現できたらうれしいです」

高山先生「サイドFIREの達成に向けて、具体的な目標はありますか?」

Tさん「実は、すでにサイドFIREに近い働き方はできているんです。フレックスタイム制で業務量もそこまで多くないので、仕事の負担はそれほど大きくありません。また、インフルエンサーとしても活動していて、多少の収益を得ています。好きな仕事を程よく頑張りながら、積立投資で資産を増やしていけたらと思います

――サイドFIREを目指して着実に積立投資を続けてきたTさんから、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

Tさん「私も以前は『投資は怖い』というイメージを持っていましたが、自分なりに調べていくうちに、積立投資なら低いリスクで安全に資産を増やしていけることを知りました。特に、つみたてNISAは運用益が20年間非課税ですし、iDeCoは節税効果もあります。今後の人生を支えてくれる方法の一つだと思うので、ぜひ皆さんも自分に合った積立スタイルを見つけてみてください!」
高山先生のワンポイントアドバイス
▼高山先生のワンポイントアドバイス
・日本人の平均寿命は年々延びており、特に女性は2人に1人が90歳まで生きると言われています。その分、安定した資産をどのように確立していくのかが大切です。積立投資は安定した資産形成につながるため、投資だからと怖がらずに調べてみると良いでしょう。

高山先生のSUMMARY
積立投資で「理想の人生」を実現しよう!

若いころは散財していたTさんですが、積立投資をスタートし、早くも目標であるサイドFIREに近い生き方ができているのが印象的でした。

一人暮らしや結婚を機に、自身の置かれている状況をしっかりと見つめて、その都度でマインドチェンジしたことが今につながっています。今は貯蓄ができていない方でも、きっかけがあれば変われる。そんな学びを、Tさんのお話から得られました。

最近は、FIREを目指している方がかなり増えています。また、FIREにもいろいろな種類があって、資産収入のみで生活をする完全FIREから、Tさんのように資産収入と労働収入で生活をするサイドFIREもあります。

いずれにしても、まずは自分にとってどんな生き方が理想なのか、イメージすることから始めてほしいですね。そして、理想の生き方にマッチしたFIREを選びましょう。この記事を読んでくださっている皆さんが積立投資をきっかけに、人生をより豊かに、楽しく生きてくださったらうれしいです。

▼私の将来は大丈夫? 5分で診断&アドバイス!
ミライのお金が、「みえる」「わかる」オーダーメードのマネープランニング
※SMBCダイレクトにログインの上、ご利用いただけます。

※2022年9月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。

監修:高山 一恵

シリーズの記事一覧を見る >

本サイトの掲載情報は、各記事の掲載時点で当行が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当行は保証を行っておりません。